投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

Xのダイレクトメッセージ(DM)の設定・相互フォローでのDM封鎖は?

イメージ
Xのダイレクトメッセージ(DM)設定を見直そう X(旧Twitter)を使っていると、知らない人からDMが届いて困ることがありますよね。 今回はDMの設定方法と、完全にDMを封鎖するのが難しい理由についてまとめました。 DM設定の場所 左上の自分のアイコンをタップ 少し下にスクロールして「設定とプライバシー」を選択 「プライバシーと安全」をタップ 「ダイレクトメッセージ」へ進む メッセージリクエストを許可するアカウントの種類 ここでDMの受け取り範囲を選べます。選択肢は次の3つです。 なし :メッセージリクエストは全て拒否 認証済みアカウント :認証バッジが付いたアカウントのみリクエスト可能 全員 :誰でもメッセージリクエスト可能 完全にDMを封鎖するのは難しい? 「メッセージリクエストを許可するアカウント」を「なし」にしても、 相互フォローのアカウントからはDMが送れてしまいます。 つまり、完全にDMを封じることは難しいのが現状です。 もし知らない人からのDMを完全に防ぎたいなら、相互フォローになる相手を管理することも重要です。 --- ※この情報は2025年6月時点のものです。変更になっている場合もございます。 画像:ぱくたそ(https://www.pakutaso.com)

【最新版】メルカリ通知を減らす方法まとめ|検索条件・LINE通知の解除手順をわかりやすく解説

イメージ
メルカリの通知がうるさい?設定を見直してスッキリ! メルカリを使っていると、「新着通知」や「おすすめアイテム」などの プッシュ通知やLINE通知 が届きすぎて、ちょっとうるさい…と感じることはありませんか? 今回は、 検索条件による通知の解除方法 を、スマホ画面に沿ってわかりやすく解説します。(※2025年6月時点の情報です) マイページを開く 1. メルカリアプリを開きます。 2. 画面右上の「人型マーク」をタップして、マイページへ。 3. マイページが開いたら、自分のプロフィール画像をタップします。 「フォロー中」をタップ 4. 自分のプロフィールページに入ったら、「フォロー中」をタップします。 検索条件のタブを開く 5. 画面上部にある薄い文字のタブの中から、 「検索条件」 を選びます。  → 「アカウント」「ショップ」などの横に並んでいる中のひとつです。 通知の解除または編集 6. 表示された検索条件一覧の右上にある「︙(三点リーダー)」をタップします。 7. 「削除」または「新着通知設定の編集」を選びます。  → 通知が不要なら「削除」でOK。  → 残しておきたい場合は「編集」から通知をオフにしましょう。 補足 ・この通知は、検索条件を保存したときに自動で設定されていることがあります。 ・アプリのバージョンによって画面が少し違う場合があります。 メルカリの通知設定は一度見直すだけで、スマホの通知がずいぶん快適になります。 なお、今回ご紹介した方法は2025年6月時点のもので、アプリのアップデートによって多少変更があるかもしれません。 もし操作方法が変わってしまった場合は、メルカリの公式ヘルプページや最新のアプリ画面を確認しながら対応してみてください。 また、LINE通知についてはLINEアプリ側の設定も影響しますので、気になる方はそちらも合わせてチェックしてみると安心です。